2019-02-20 [ 豆知識 ]
弊社は主にゴキブリ、ネズミ、チョウバエの駆除を行う専門業者ですが、クモの発生でお困りのお客様から、ご相談の連絡を頂くこともあります。
そこで今回はクモの駆除について見ていきましょう。
クモは特徴的な8本足とその姿形から、気味悪がられたり、良くないイメージをお持ちの方も少なくないかもしれません。
しかし、クモは農作物を荒らす害虫を捉える益虫として、自然界の中で人間にとっても有益かつ重要な役割を果たしているといっても過言ではありません。
クモは肉食性のため主に昆虫を食べて生きており、人間の食物や農作物を荒らすようなことがありません。
またクモは、ゴキブリやハエを捕食する天敵としても知られています。
クモの駆除を行った後で、ゴキブリが出てくるようになってしまったというケースもあるそうです。
クモを駆除する際には、スプレー式の殺虫剤を直接クモに噴霧します。
クモは薬剤に対する耐性がなく、殺虫剤で比較的容易に駆除することができます。
頻繁にクモが巣を張る場所に、忌避性のある殺虫剤を噴霧しましょう。
1~3ヶ月ほど効果の持続する製品が販売されています。
またクモの特徴のひとつとして、虫が多く飛来する照明の近くに巣を構え、効率的に捕食を行うというものがあります。
屋外でクモの巣の被害にお困りの場合、飛来昆虫捕獲器や防虫使用の水銀灯・蛍光灯を設置し飛来昆虫の対策を行なうことで、同時にクモの巣張りの予防につながる場合もあります。
【今週のおすすめ商品】
光に誘われる虫の習性を利用してしっかり捕獲します!
ワンタッチで簡単に設置出来る上に、店内の美観を損ねないデザインの飛来昆虫捕獲器ですので、お客様の目に触れる客席や店内などでもご利用頂けます。
飛来昆虫対策だけではなく、虫を捕食するクモの巣張りの予防にもおすすめです。
<< まな板の正しい洗浄・除菌の仕方 | 店長ブログTOPへ | コバエは何故冬でも発生する? >>
カテゴリMENU
ご利用案内
店長プロフィール
いらっしゃいませ
衛生用品.comの店長です。
定休日
※赤い日付は定休日になります。(土・日・祝・他)
定休日の商品発送・メール連絡は、お休みさせていただいており、翌営業日に行います。 サイトよりのご注文・お問い合わせは、24時間年中無休で受け付けております。
会社概要
衛生用品業務用のHOME - おすすめ商品 - ショップ紹介 - 支払方法・送料 - お買い物の流れ - よくある質問
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright© 2019 衛生用品.com All Rights Reserved.