2015-08-26 [ 豆知識 ]
皆様、こんにちは!
暑さもようやく落ち着きましたね。本当に今年の夏は暑さも厳しくなり、海の温度も温かくなり、サメが来たり、クラゲが浅瀬に来たり等ハプニングがあったのは、本当にびっくりしましたね。
さて今回お勧めしたい商品はこちらです!!!!!
業務用 FCC-eco(4リットル)です。
みなさん、夏の疲れが残っていませんか?これから、まだまだ残暑の厳しい日々が続きます。夏の疲れが残っていると、せっかくの"秋"を楽しむ事ができませんよね。
夏の疲れを取る為には、どうしたらよいでしょうか?睡眠、趣味(ストレス軽減)、食事・・・、色々と思い浮かぶ事でしょう。今回は血液と食事の関わりについて考えてみましょう。
(夏の暑さに血液も疲れているかも・・・)
私たちの体を流れている血液には、色々なものが溶け込んでいます。
血液の45%は赤血球や白血球などの細胞です。血液は、偏った食事や不規則な生活、喫煙、ストレス等によって流れにくくなります。
これが、「ドロドロ血」といわれるものです。血液がドロドロになると、高血圧や、高脂血症、動脈硬化になりやすいのです。暑さ(ストレス)、あっさりした食事、甘いジュースやお菓子のとりすぎ、水分不足等が重なると、特に血液がドロドロになりやすくなります。
(キーワードは「オサカナスキヤネ」)
栄養豊かで、血管の中をサラサラ流れる血液は毎日食べている食事が重要です。色々な食品を組み合わせて食べることが大切なのですが、どのように組み合わせるかが、ポイントです。組み合わせ方を「オサカナスキヤネ」と覚えましょう!
オ→お茶・・・抗酸化、殺菌力。
サ→魚・・・IPA・DHAで抗酸化(野菜やねぎ類と組み合わせると効果的)。
カ→海藻・・・食物繊維で血管やお腹の掃除。
ナ→納豆・・・ナットウキナーゼ、イソフラボンで血流改善。
ス→酢・・・クエン酸が血のかたまりを作りにくくする。
キ→きのこ・・・食物繊維で血管やお腹の掃除、対抗力アップ。
ヤ→ 野菜・・・食物繊維で血管やお腹の掃除、抗酸化ビタミンが豊富(特に緑黄色野菜)。
ネ→ねぎ類・・・アリシン(辛味成分)で血栓予防、血流改善。
『オサカナスキヤネ』を組み合わせて「主食」(ごはんやめん類等)
「主菜」(肉・魚・卵・大豆・大豆製品等)「副菜」(野菜やきのこ)
のそろった食事を、「一日三食」食べて、夏の疲れを取ってみませんか?そこで、当社がお勧めする業務用 FCC-eco(4リットル)を是非ご利用してみて下さい!
他の衛生用品のチェックはコチラからどうぞ!→→→他の商品もチェック!!!
<< 夏風邪について | 店長ブログTOPへ | 秋の食中毒 >>
カテゴリMENU
ご利用案内
店長プロフィール
いらっしゃいませ
衛生用品.comの店長です。
定休日
※赤い日付は定休日になります。(土・日・祝・他)
定休日の商品発送・メール連絡は、お休みさせていただいており、翌営業日に行います。 サイトよりのご注文・お問い合わせは、24時間年中無休で受け付けております。
会社概要
衛生用品業務用のHOME - おすすめ商品 - ショップ紹介 - 支払方法・送料 - お買い物の流れ - よくある質問
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright© 2018 衛生用品.com All Rights Reserved.